高柴山のツツジ
5月下旬から6月上旬にかけて、山ひとつが約3万株のツツジでおおわれます。真っ赤なじゅうたんを敷き詰めたような風景が広がります。山頂にある展望台から眺めもすばらしく、訪れる登山客を楽しませてくれます。

| 名称 | 高柴山のツツジ (たかしばやまのつつじ) | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 大越行政局 産業建設係 TEL:0247-79-2193 FAX:0247-79-2953 小野町観光協会(小野町役場産業振興課内) TEL:0247-72-6938 FAX:0247-72-3121 | 
| 開催場所 | 田村市大越町牧野地内、同市船引町門沢地内 小野町浮金地内 [地図] | 
| 見頃 | 5月下旬~6月上旬 | 
| 花の種類 | 花(ツツジ) | 
| 交通 | 磐越自動車道船引三春IC 小野ICから各登山口まで約20分 | 
| ホームページ | 田村市ホームページ | 
県立自然公園 五十人山
ヤマツツジ、スズランの群生地
阿武隈中部県立自然公園に指定される883mの山。山頂は約1haの芝におおわれ、山ツツジ、スズランが群生する。5月の山開きの頃が最も見頃です。
五十人山は、その昔坂上田村麻呂が蝦夷と戦うため、山頂の大石に家来五十人を座らせ戦略を練ったことに由来しています。

| 名称 | 県立自然公園 五十人山 (けんりつしぜんこうえん ごじゅうにんやま) | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 都路行政局 産業建設係 TEL:0247-75-3550 FAX:0247-75-2844 | 
| 所在地 | 田村市都路町岩井沢字持藤田地内[地図] | 
| 見頃 | 5月下旬 | 
| 花の種類 | 山ツツジ、スズラン | 
| 交通 | 磐越自動車道船引 三春ICから55分 | 
| ホームページ | 田村市ホームページ | 
| 周辺の観光ポイント | グリーンパーク都路、行司ヶ滝 | 
お伊勢様の鐙摺石ザクラ
樹齢800年の大樹。名前の由来は、坂上田村麻呂が大滝根山に篭る賊を征伐する際、馬を進めると両側に岩が迫っており、鐙を摺りながら通り抜けたらこの桜が出迎えてくれたとういう伝説からきています。

| 名称 | お伊勢様の鐙摺石ザクラ (おいせさまのあぶみすりいしざくら) | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 常葉行政局 産業建設係 TEL:0247-77-2371 FAX:0247-77-2115 | 
| 所在地 | 田村市常葉町早稲川字一本松43[地図] | 
| 見頃 | 4月中旬~5月上旬 | 
| 花の種類 | 花(桜) | 
| 交通 | JR磐越東線船引駅下車タクシーで30分 磐越自動車道船引三春ICから40分 | 







