阿武隈峡
県指定名勝、及び天然記念物
花崗岩からなる岩盤が、永年の浸食作用によって、特殊な峡谷を形成した。蛇骨岩、蓬莱岩、体内くぐり、地獄釜、鮎滝などは、中でも特異な形象である。

| 名称 | 阿武隈峡 (あぶくまきょう) | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 福島市教育委員会 文化課 TEL:024-525-3785 | 
| 所在地 | 福島市渡利、立子山、松川町浅川、松川町金沢[地図] | 
| 周辺の観光ポイント | 鮎滝渡船場跡、鮎滝観音堂 | 
遊びと学びのミュージアム
日本で初めての本格的な参加体験型のチルドレンズ・ミュージアム。従来の博物館や美術館に類しないまったく新しいタイプで、1階は参加型機器を中心としたフロア。2階は創作活動や展示のフロアになっている。
| 名称 | 遊びと学びのミュージアム (あそびとまなびのミュージアム) | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 霊山こどもの村 TEL:024-589-2211 FAX:024-589-2210 | 
| 所在地 | 伊達市霊山町石田字宝司沢9-1[地図] | 
| 開(休)館日等 | 【休館日】毎週水曜日 (ゴールデンウィーク・夏休み・祝日を除く) | 
| 開催日・時間 | 9:00~16:30 | 
| 料金 | 入館無料 | 
| 交通 | 東北本線「福島駅」より福島交通バス利用 掛田駅乗り換え後「こどもの村入口」「行合道」で下車 | 
| ホームページ | 伊達市ホームページ | 
鮎滝渡船場跡
国指定史跡
旧信夫、伊達郡を結ぶ交通の要路であり、古来から渡船の要津であった。また、鮎滝とは、阿武隈川の急端を呈するところに、鮎が群集し、あられのように飛躍したことから名付けられたものである。

| 名称 | 鮎滝渡船場跡 (あゆたきとせんばあと) | 
|---|---|
| 問い合わせ先 | 福島市教育委員会 文化課 TEL:024-525-3785 | 
| 所在地 | 福島市立子山字船場 福島市立子山字川前 [地図] | 
| 周辺の観光ポイント | 阿武隈峡、鮎滝観音堂 | 







